コマンドリスト
メインメニューコマンド
行動コマンド チャットコマンド 感情表現コマンド 特殊コマンド
/invite
/inv
”/invite コマンド”で、パーティ参加希望状態を変更します。
サブコマンドは以下の通りです。
on:「パーティ参加希望」を出します。
off:「パーティ参加希望」を消します。
※サブコマンドに何も入力しなかった場合は、「パーティ参加希望」状態を切り替えます。
/join パーティ・アライアンスの誘いを承諾します。
/decline パーティ・アライアンスの誘いを辞退します。
/alliancecmd
/acmd
”/alliancecmd サブコマンド”で、各種アライアンスコマンドを実行します。
サブコマンドは以下の通りです。
add PC名:パーティリーダーPC名がいるパーティを招きます。
leave:アライアンスからパーティ単位で離脱します。
kick PC名:プレイヤーPC名をアライアンスから強制離脱させます。
breakup:アライアンスを解散し、パーティ単位に戻ります。
/partycmd
/PCmd
”/partycmd サブコマンド”で、各種パーティーコマンドを実行します。
サブコマンドは以下の通りです。
add PC名:対象PCをパーティーに誘います。
leave:現在加入しているパーティーから離脱します。
kick PC名:対象PCを強制離脱させます。
breakup:パーティーを解散します。
/anon ”/anon コマンド”で、匿名状態を変更できます。
コマンドは以下の通りです。
on:キャラクターを匿名状態にします。
off:匿名状態を解除します。
※サブコマンドを入力しなかった場合は、匿名状態のon/offを切り替えます。
ONにすると、サーチ結果の「ジョブ・種族・ランク・現在いるエリア」が表示されなくなり、
名前が青くなります。
/blacklist
/blist
”/blacklist サブコマンド PC名”で、登録したPCに対してブラックリストを設定します。
サブコマンドは以下の通りです。
add:PCをブラックリストに登録し、そのPCの全ての発言を非表示にします。
delete:PCをブラックリストから外し、そのPCの全ての発言を表示します。
※サブコマンドを入力しない場合は、ブラックリストに登録した人一覧を表示します。
/breaklinkshell
/breakli
”/breaklinkshell 対象PC名”で、対象PCのリンクパールを破壊します。
※対象PCはオンラインで、かつ同じリンクグループのリンクアイテムを装備している必要があります。
/lsmes リンクシェルメッセージを表示します。
”/lsmes 文字列”または”/lsmes set 文字列”で、リンクシェルメッセージを登録します。
”/lsmes コマンド”でリンクシェルメッセージに関する操作を行えます。
コマンドは以下の通りです。
/lsmes clear:登録した文字列を削除します。
/lsmes level:現在メッセージを設定できるメンバーレベルを表示します。
/lsmes level ls:リンクシェルのオーナーのみ書き込みできるようにします。
/lsmes level ps:リンクシェル・サックのメンバーのみ書き込みできるようにします。
/lsmes level all:リンクシェル・サック・パールの誰でも書き込みできるようにします。
/makelinkshell
/makeli
リンクパールを作ります。
/clock ヴァナ・ディールと地球の現在時刻を表示します。
/friendlist
/flist
フレンドリストを開きます。
/keyitem 「だいじなもの」メニューを開きます。
/map 現在いるエリアのマップを開きます。
/regionmap
/rmap
リージョン情報メニューを開きます。
/mission 「ミッション」メニューを開きます。
/quest 「クエスト」メニューを開きます。
/names ”/names サブコマンド”で、キャラの頭上の名前表示を切り替えます。
サブコマンドは以下の通りです。
on:名前を表示
off:名前を非表示
※サブコマンドを入力しなかった場合は、表示/非表示を切り替えます。
/item ”/item アイテム名 対象”で、対象に対して指定したアイテムを使用します。
/search
/sea
”/search 対象”で、プレイヤーのサーチを行います。
対象は以下の通りです。
all:全てのプレイヤー
region:現在自分がいるリージョン
inv:「パーティ参加希望」の人
away:オンラインステータスが「席を外す」の人
friend:フレンドリストにいる人
linkshell:現在アクティブなリンクシェルメンバーの人
NAME xxx:入力した名前と、PC名の先頭部分が一致します。人を表示
種族:ヒューム:Hum エルヴァーン:Elv タルタル:Tar ミスラ:Mit ガルカ:Gal
LEVEL xxx:”X-Y”で、レベルがX以上Y以下の人 ”X<”で、レベルX以上の人
RANK xxx:”数値(1〜)”でランクXの人を検索
HOME xxx:サンドリア:San バストゥーク:Bas ウィンダス:Win
AREA xxx:略形で地名を直接入力(”BastokMark”等)
JOB xxx:戦士:WAR モンク:MNK 白魔道士:WHM 黒魔道士:BLM 赤魔道士:RDM
シーフ:THF 暗黒騎士:DRK ナイト:PRD 吟遊詩人:BRD 獣使い:BST 狩人:RNG
※対象を複数入力します。ことで多重条件下での検索が可能です。
例1:”/search Hum RDM”→現在いるエリアで、ヒュームの赤魔導師を検索します。
/equip ”/equip 部位 アイテム名”で、指定の位置に対象アイテムを装備します。
部位は以下の通りです。
main(メインウェポン)、sub(サブウェポン)、range(レンジウェポン)、ammo(矢弾)、head(頭)、
neck(首)、L.ear(左耳)、R.ear(右耳)、body(胴)、hands(両手)、
L.ring(左手の指)、R.ring(右手の指)、back(背)、waist(腰)、legs(両脚)、feet(両足)
※アイテム名を省略した場合は、その部位の装備をはずします。
/bank (モグハウス・レンタルハウス内専用コマンド)モグ金庫メニューを開きます。
/garden (モグハウス・レンタルハウス内専用コマンド)栽培メニューを開きます。
/layout (モグハウス・レンタルハウス内専用コマンド)レイアウトメニューを開きます。
/tribune (モグハウス・レンタルハウス内専用コマンド)ヴァナ・ディール トリビューンを読みます。
/playtime
/playlog
現在までの総プレイ時間を表示します。
/shutdown ファイナルファンタジーXIをログアウトし、
同時にプレイオンラインビューアーを終了します。
※"PlayStation 2"の場合プレイオンラインビューアー終了後に電源をOFFにします。
※Windows 版の場合プレイオンラインビューアー終了後にデスクトップに戻ります。
/logout ログアウト手続きを開始します。
ログアウト中に入力すると、ログアウトを解除します。
/away オンラインステータスを「席を外す」にし、名前の横に「席を外している」アイコンを表示します。
/hide オンラインステータスを「姿を隠す」にします。
※この状態のときは、オンラインでも「オフラインフレンド」と表示されます。
/online オンラインステータスを「オンライン」にします。